ドライヤーは髪を乾かすだけではなく、濡れたお札の乾かし方の1つとして使われることがありますが、寿命はどのくらいなのでしょうか。
また、ドライヤーは毎日使うもので、日常生活に欠かせないですが、焦げ臭いにおいがするときなどもありますよね。
そこで今回は、ドライヤーの寿命はどのくらいなのか、焦げ臭いがする理由などについて紹介していきたいと思います。
Contents
ドライヤーの寿命はどれくらい?
メーカーや使用時間の長さなどによっても変わってきますが、平均的にドライヤーの寿命は3年〜4年だとされています。また、時間に換算すると、平均で130時間〜140時間ほど使用すれば、ドライヤーは寿命が来てしまうとされていますね。
ドライヤーの中でも最も消耗が激しいのがモーター部分で、ここが壊れてしまうことで風を送ることができなくなってしまいます。寿命が来たからといってすぐに使えなくなるわけではありませんが、その後も無理に使い続けることでトラブルが発生してしまうリスクもあるので注意しましょう。
ドライヤーが焦げ臭い理由は?
長年使っているドライヤーから焦げ臭いにおいがするという経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。
実はドライヤーが焦げ臭いのは内部のモーターが劣化していたり、中に髪の毛や埃が入ってしまい燃えていたりすることが原因だとされています。焦げ臭いのが続いているにも関わらず、ドライヤーを使い続けてしまうと、発火する危険性などもあるので、なるべく早く買い換えなければなりません。
また、ドライヤーから焦げ臭いにおいがするのは寿命が近く、買い換えるタイミングでもあるので覚えておきましょう。
ドライヤーを買い換えるタイミングは?
ドライヤーから焦げ臭いにおいがするのは買い換えるタイミングでもあると説明しましたが、他にはどういったポイントがあるのでしょうか。ドライヤーを買い換えるタイミングを詳しくみていきましょう。
機能が低下しているとき
ドライヤーは使用している内に少しずつ風力などが弱まってきてしまいます。しかし、温風を出すモードにしているにも関わらず、冷風しか出ないといった場合にはヒーターやモーターが劣化している可能性があるので、買い換えるようにしましょう。
ただ、ドライヤー内部に埃が溜まってしまい、それが空気の通り道を塞いでしまったりすることで風量が弱くなったり、低い温度しか出ない原因になることもあります。そのため、埃を取り除くか、入らないように工夫することも重要です。
変な音がするとき
ドライヤーを使っているときに通常時には聞かないような「カラカラ」や「キー」といった音がする場合には注意しましょう。
ドライヤーから変な音がするときは内部の部品が故障している可能性があります。また、変な音がする場合もファン内部に埃が溜まってしまっていることなどが関係している可能性もあるので、こまめに手入れをするようにしましょう。
本体が異様に熱いとき
ドライヤーが温風を出しているので本体が熱くなってしまうことは仕方がありません。しかし、使用後に触れないほど熱くなっているときは故障している可能性があります。
本体が熱くなっている場合は経年劣化などを理由に安全装置に不具合が生じている可能性があり、コードの場合は断線している場合があり、ショートしてしまったりする危険があるので注意しましょう。
まとめ
今回はドライヤーの寿命はどのくらいなのか、焦げ臭いがする理由などについて紹介してきました。
ドライヤーの寿命は3年~4年だとされていますが、使用時間や回数が多ければ、早くダメになってしまうので、焦げ臭いにおいがしたり、機能が低下していると感じたときには買い換えるようにしましょう。
また、埃を取り除いたりコードをキツく緩く束ねたりすることで長く使うことができます。
ドライヤーは毎日使うもので、故障したままでは危ないので、適切なタイミングで買い換えるようにしましょう。